私が普段ランニングに使っているシューズは、職場におきっぱなしのシューズと、家の周りを走る用の2つです。
職場の昼休みランニングに使っていたシューズの方が比較的新しいため、週末のマラソン大会への参加にはこちらのシューズを使おうと、仕事終わりに持ち帰ってまいりました。
しかし、いざシューズを履こうと玄関で二つのシューズを並べた際、私はある思いにふけっておりました。
家の周りを走る用のシューズは、私が職場の駅伝大会に出ることになったときに、初めて購入したランニング用シューズです。
と、初めてランニングシューズを装着した感動を今でも覚えています。
しかし、白かったこのシューズも、ずいぶん使っていなかった間に黄ばんでしまっておりました。
もう一つのシューズは、消防団のポンプ操法大会に出場する際にいただいたものでしたが、最近のランニングではこれを使っておりましたからね。
そうこう思っているうちに、黄ばんではおりますが、この初めて参加するマラソン大会の相棒として、当初の予定を変更し、私はこの黄ばんだアディダスくんを手に取っていました。
ここ最近は、スポーツウェアと言えば「アディダス」をチョイスするようになった点も加点ポイントですが、最初に購入したシューズという点へのポイントは高いものでした。
2019年6月2日、日曜日。
『第6回 スポニチ「バラとワインマラソン」 in ハウステンボス』大会当日。
雨が心配されておりましたが、スタート時には雨も上がっており、湿度は高かったものの、コンディションは悪くなかったと思います。素人なのでそのくらいしかわかりません。(;´・ω・)
小中学校の頃のマラソン大会を除けば、初めて参加するマラソン大会。
目標は10キロメートルを1時間以内でゴールすること、という無難なものでしたが、いざ走ってみると、さっそく周りのペースに流され、ペースが速い速い・・・。(笑)
手元のウォッチでピッチを確認しつつ、追い越されてもムッとせず、ただひたすら自分との戦いに集中する・・・。
ハウステンボスの美しい街並みを、堪能する気分にもなれないまま、園内約2周のコースを、ワンピースのチョッパーの被りもので走っていたのは、私です。
このマラソン「全日本 仮装マラソン選手権」も兼ねておりまして、毎年仮装する走者が、おります。私は軽い気持ちでチョッパーの頭だけの被り物を持参していきましたが、皆さんクオリティーが高いですね!
頭だけの被りものという中途半端感が、逆に恥ずかしくなりそうでした。(苦笑)
それでも、
などと様々な声援をいただきながら、無事完走することができました。
結果は、57分17秒と目標の1時間を切ることができましたので、ヨシとしましょう。
完走後、待ちくたびれた職場の同僚とともに(すみません・・・(;´・ω・))、近くの温泉施設で疲れを癒しに行ってまいりました。
マラソン後、すぐに温泉に入れるなんて、最高に幸せですね♪
さて、温泉施設から出て、車に向かうときです。
ズリッ・・・!!
アディダスくんの底が見事に剥がれ落ちました。
最初は、「10キロ以上走るなんて、走り慣れていない私には到底無理や・・・。」と思いながらも、職場の同僚にそそのかされながら大会にエントリーし、しかし、いざ練習してみると、10キロくらい走らないと「走った気がしない」人間になっておりました。(;^_^A
そんなヤツが、大会で目標を超えて完走。
初めて購入したこのアディダスくんも、
まるたしん、お前は次のステージへと進むのだ。私の役割は終わった・・・。前へと進むのだ!
と言いながら、崩れ去ったのでしょう・・・。
わかったよ、アディダスくん・・・。
まるたしんは次のステージへ進むため、新たなアディダスを買いに行ってくるよ。
今までありがとう!!!
っていうか、走行中に壊れなくてよかった!!
参加された皆様、お疲れさまでした!!
それではノシ