用途
悲しいかな、これまでも現在も「ゲーム機」の用途としては活用されておりません。
PlayStation3(PS3)+トルネ+PlayStation Vita(Vita)の組み合わせで、やっt・・・最高のパフォーマンスが発揮されます。
まぁ要するに、トルネで録画した地デジ放送をVitaに転送して観るっていうことなんですが、Vitaの画質もいいですし、転送もあっという間なので大変活用しております。
購入までのいきさつ
正直PS3には全く興味はなかったのですが、たまたま入手する機会があったというか。
初めて起動したときは、フルHDの画面の迫力に大変感動したものです。いや~ゲームもここまで進化したのですね~。コントローラーもメッチャ軽いし。
ただ、ゲームが・・・・。
リトルビッグプラネットなど、画質が良く面白いゲームはあったのですが、購入して5年間振り返ってみると「すげー!おもしろい!!」とハマって遊び尽くしたタイトルは結局ありませんでした・・・。
画質はいいんだけど、なんかすぐ飽きてしまうんだよね・・・。
まぁ自身がひどい飽き性なんですが。
よってほとんどの活用形態は、DVDやブルーレイメディアの視聴とTorneによる地デジ視聴・録画となっておりました。メディアの画質はすごく良かったね!
購入して5年、ついに・・・
そしてついに2013年!
衝動的に購入した980円のソフトを起動して数分後、画面が固まったと共に、ディスクドライブが動かなくなってしまいました。
ディスクドライブの故障。悲しき末路です。
こちらがディスクドライブにとどめを刺したタイトル「FIFA12」(決してこのタイトルが悪いというわけではないと思いますので誤解なきように)
一応ディスクの読み込み以外は動くので、ダウンロードしたタイトルやディスクにインストールされているTorneなどは動作します。
それであきらめるのか?
いや、ここであきらめないのがMultas。
ディスクが動かなくなったら、交換しようぞ!とハードオフのジャンクコーナーにて別の壊れたPS3を購入。ディスクドライブの交換を試す。
が、案の定、そのジャンクもディスクドライブが故障しており、ディスクドライブが動かないPS3(ゴミ)が2台になるという始末。(やっぱり壊れるところはどれも同じなんですなああ(涙))
もはやPS3も単体だけでは用途もなく、PlayStation Vitaも購入したすぐはいろいろ遊びましたが、あまり長くは続かなくホコリかぶっておりましたが、このトルネとの組み合わせで、何とか、やっと、活用レベルに至っているというか・・・。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、要するにPS3+トルネがないと、かつて発売日に定価で購入したVitaの用途がないから、ある意味Vitaを活用するために活用方法を模索した、というのが正直なところですね・・・。
いずれにせよ、それぞれのハードウェアの活用形態が、本来用途の「ゲームプレイ」ではないところが悲しいところです。