50のオッサン、Notionにハマる

50のオッサン、Notionにハマる

2025/04/10

仕事を始めた頃は、50代の先輩なんて「おっさんやん!」と思っていたものですが、いざ自分が50代になってみると「おっさんじゃねぇ!」と思ってしまう今日この頃です。皆さんご無沙汰しております、ふじまるです。
いつもお世話になっております。

私も先日、とうとう50代に突入してしまいました。
ウェブサイトのプロフィールにある「30代のゲーム好きオヤジ」という記述を「40代のゲーム好きオヤジ」に書き換えてはや10年。
「50代」に書き換えないといけませんが、なかなかできずにこの記事を書いております。

multas
いやブログかけるならプロフィールも変えれるやろ!

私はメモやこのようなブログ原稿を書く際は、これまでHackMDというサイトを使っていました。
このサイトは、いろんな環境からでもアクセスできるメモサイトで、マークダウン記法で文章を作成することができます。
私は以前からこの「マークダウン記法」という入力方法が大好きなんです。

マークダウン記法をご存じの方に簡単に説明すると、"簡単に書ける文書の書式設定ルール”・・・なのですが、、、

例えば、文書の見出しを書くときには、下記のように#(ハッシュタグ)を文頭に入力すると、

# 見出し1
## 見出し2
### 見出し3

見出し1

見出し2

見出し3

こんな感じに書式が設定されるんです。

他にもこんな使い方ができたり

めっちゃ便利なんです。上手に伝えることができなくてすみません。(汗)
でも使っているマルタスフリークも多くいらっしゃるかと思います。

で、前述のHackMDのサイトなのですが、使い勝手はとても良く見た目もかっこいいのですが、いかんせんスマホでの入力が絶望的に使えないんです。日本語のインライン変換?に対応していなくて、文字を入力している最中にひらがなのまま確定されたりするんです。PCで使っているときはとても便利なのですが、スマホで使うのは使用に耐えられませんでした。

で、結局スマホではOS標準のメモアプリを使ったりするんです。

そんなとき、久しぶりにメモアプリを探してみる気持ちになりましてね。検索してみたら「Notion」というアプリがヒットしたんです。
流行っているのかな?

ノーション。
日本語では概念という意味です。

シンプルなタイトルで良いですね。

これ、「すごいメモ帳」という触れ込みで、メモをはじめとして、スケジュール管理からタスク管理までこれ一本で行けるということです。ユーチューブでも多くのアンバサが紹介してくださっています。

multas
アンバサダーでしょ。

しかもマークダウンで記述できるらしいじゃないですか。
こりゃ~使ってみる価値はあるかなと思い、早速ユーザー登録。

使ってみると面白いことに、データベースを自分で作ることができるというカスタマイズ性。

あまりにも自由度が高すぎて、最初の設定でおそらく気持ちが折れるアプリではあるような気はします。
まずはテンプレートを少し弄りながら触って、「お、なるほど~」と少し知ったかぶりになったところでゼロからデータベースを設計する行為に移行。
テンプレートから利用するなんて、マルタスフリークとして許すまじ。

multas
使っていいじゃん~汗
ふじまる
なんかついね・・・笑

で、あまりの面白さに、あっという間に時間が経ってしまいました。笑

これ、めちゃくちゃおもしろい!

NotionAIというAIが用意されていて、設定がうまくいかなくて、あーだこーだこのAIに尋ねていたら、あっという間にAIの無料使用期間が過ぎてしまい、NotionAIが動かなくなってしまいました。
もう少しNotionAIにいろんなことを試したかったかなぁ~。

また別に「Notionカレンダー」なるアプリもスマホで登場しているとのことで早速インストールしてみたのですが、こちらは私にとってはあまり見やすいものではありませんでした。
私のスケジュールをかみさんに共有しているのですが、かみさんも

かみさん
分単位でスケジュールする人なら良いかもしれないけど、1日1個あるかないくらいの人(ふじまる)には見にくい。

だと。笑

多くのアンバサが「Googleカレンダー」より使い勝手がいい、という感想を言っておりましたが、確かに機能は豊富ですが、実際1日に1個くらいしかスケジュールが無い人(私。笑)には、Googleカレンダーが良かったかも。

それにしても自分でスケジュール帳をレイアウトできるようなこのアプリ・・・触っているだけで楽しいので、マルタスフリークの皆さまもぜひご活用ほしいと思います。
スケジュールを登録するのが楽しくなること請け合いです。

というわけで、今回はNotionというアプリの紹介というプロモーション案件のようなエントリーになってしまいましたが、これで終わりたいと思います。

4月に入って暖かくなってまいりましたが、年度の切り替わりで毎日残業の日々を送っております。マルタスフリークの皆さまにおかれましては、体調を崩さないようにご自愛くださいませ。

それではまたノシ